ゲームで川越を盛り上げたい! ゲームを楽しみながら川越の文化や街並みに触れられるオープンタウン型イベント

エンタメ・イベント 地域・街づくり オススメ MOTION GALLERY
このクラウドファンディング終了まで、あと46日です

ぶらり川越GAMEDIGG

『ぶらり川越GAMEDIGG』はゲームクリエイター×ファン、そして地域が一体となり、ゲームの❝未来❞を探し掘り起こす、新しい形のゲームイベントです。

ご挨拶


『ぶらり川越GAMEDIGG』はゲームクリエイター×ファン、そして地域が一体となり、ゲームの❝未来❞を探し掘り起こす、新しい形のゲームイベントです。2025年4月13日に第1回が開催されました。

観光地としての魅力を持つ川越とゲームイベントを共に楽しんでもらうため、このイベントではただゲームを展示するだけでなく、川越の街を巡るポストカードラリーや、ゲーム音楽の生演奏ライブなど、様々な企画を行いました。

来年は『ぶらり川越GAMEDIGG2』4月25日に開催を予定していますが、イベント運営にあたって資金が足りません。入場料を取ることも考えましたが、地域の子供たちが気軽に参加できるイベントにしたい…さらにゲームファンの方々にも、より楽しんでいただけるような内容にパワーアップしたい…そんな思いから、運営費の一部をクラウドファンディングで集めることにしました。 川越にゲームの新しい風を吹かせる、私たちのプロジェクトへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

ぶらり川越GAMEDIGG2公式サイト

ぶらり川越GAMEDIGG公式サイト内 川越紹介ページ

イベントの特徴

①地元住民・観光客・ゲームファン・子供・大人…全ての人が楽しめる企画が盛りだくさん
生演奏ライブやコラボフード、ポストカードラリー、子どもが作ったゲームの展示など、インディーゲームの展示以外にも様々な企画があるため、ゲームにあまり触れたことのない方も楽しめるイベントです!

②オープンタウン型イベント
会場周辺は歴史の残る街並みが広がる観光地なので、ゲームイベントを楽しみながら川越観光もできちゃいます!

③地域活性化
地元とゲーム文化を結び付けることで、ゲーム文化の促進と地域の発展をもたらします。

前回の『ぶらり川越GAMEDIGG 』の様子

前回開催時には1,500人以上の方々にご来場いただき、ゲーム好きはもちろんのこと、イベントを知らなかった観光客の方や地域の方にも楽しんでいただけるイベントとなりました。
会場には50を超える個人&メーカー様のインディーゲームとボードゲームが展示され、自由に遊ぶことができます。グルメ屋台やゲーム音楽のミニコンサートも開催されました。
ゲームの展示会場をコエトコ・りそなコエドテラスの2拠点にし、会場を移動することで来場者の皆様が自然と川越の街並みと文化に触れられるように工夫いたしました。
たくさんの地域の方々にご協力いただき、無事にイベントを成功させることができました。

 

展示の様子

ぶらり川越GAMEDIGG2 について

2026年4月25日(土)に開催します。前回より会場を増やして3拠点で行う予定です。
今回もイベント内で様々な企画を用意しております。

今回の新会場「蓮馨寺」

左:りそなコエドテラス     右:コエトコ

子供向けゲーム作りワークショップと完成ゲームの展示
イベントの前に地域の子供向けのゲーム制作ワークショップを開催します。何週間もかけて制作した子供たちの渾身のゲームを、ぶらり川越GAMEDIGG2で会場で展示し、たくさんの方々に遊んでいただくことができます。
ゲームを発表する場があることで達成感と自信が生まれ、子供たちにとって大変特別な時間になります。

 

 


川越ゲムディグ生放送!

様々なジャンルのゲームを実況しているYouTubeチャンネル『fei CHANNEL』のフェイさんが次回もぶらり川越GAMEDIGGの会場から生放送を行います。
ゲーム開発者の方をお招きして、実際にゲームをプレイしながらお話を伺います。会場の様子をお届けしたり、小江戸の街を歩いて美味しいグルメを食べたり、街並みを堪能する街歩きもあります。
川越の街とゲームが楽しめちゃう、盛りだくさんな生放送をお届けします。

前回『川越ゲムディグ生放送!』

 

https://motion-gallery.net/projects/burarikawagoegamedigg