クラウドファンディングが世の中にすっかり認知され、スタートアップや新事業の資金調達、新商品のPRなどで活用されるようになりました。
しかし、初めてクラウドファンディングを実施する会社や個人にとっては、一体何から始めたらいいのかわからず、手探りでプロジェクトを立案し、一か八か!出たとこ勝負!なんて方も少なくないのではないでしょうか?
その結果、たまたま上手くいった方もいれば、やっぱり達成しなかった・・・など、その成果も様々でしょう。
どうしたらクラウドファンディングが成功するか試行錯誤し、膨大な時間と労力と費用を費やし、情報収集を行い、成功の自信や確証が得られないままクラウドファンディングをスタートする方が多い中、世の中にはクラウドファンディング代行、クラファンコンサルというサービスが出てきました。
またクラウドファンディング代行の中にはクラウドファンディング”一部”代行なんていうサービスも存在し、それぞれの会社さんによって微妙にその概念もサービス内容にも差があるようなので、最終的にはご自身でサービス内容を確認する必要があります。
クラファンプレイスでは下記のように定義して、特徴などを比較をしていきたいと思います。
起案者と共に、ゴールまで知恵とマンパワーを使って一緒に走ってくれる
パートナー的存在がクラウドファンディング代行です!
まずはクラウドファンディング代行からご説明します。
これは「代行」と名前が入っていますので、その名の通りあなたのクラウドファンディングを代わりに実施してくれるサービスとなっています。
代わりに実施してくれるとは言え、そのクラウドファンディングのプランをしっかりと説明する必要はありますし、どのようなゴールを見据えたプロジェクトなのかは当然ながら起案者が固めておく必要はあります。
仮にご自身だけでクラウドファンディングを実施する場合、立案、企画、実行、評価、改善などの作業はそれぞれの担当者を割り当てたりして行うわけですが、おそらくそれぞれの担当者もクラウドファンディング素人な方がほとんどでしょう。
これらの作業を一手に請け負い、しかもクラウドファンディングの知識も豊富な方が行うとなれば、成功率が格段に上がり、これがクラウドファンディング代行の最大のメリットと言えるでしょう。
意見が必要なときや判断が難しいときなどに
右腕としてサポートしてくれるのがクラファンコンサルです!
クラウドファンディング代行との違いは、あくまで起案者のサポートまでに留まるという点です。
クラウドファンディングの知識や情報、成功のコツなどを備えている担当の方が、アドバイスやサポートを行うサービスとなっているようです。
基本的にプロジェクトの運用、クラウドファンディングに関わる実務や、各種雑務は起案者本人が行いますので、諸々含めて任せたい場合はクラウドファンディング代行のほうが良いかもしれません。
お客様の要望に合わせてサービス内容を調整し
成功率を上げるためにサポートしてくれるクラウドファンディング一部代行!
クラウドファンディング代行との違いは、あくまでプロジェクトの一部を担うという点です。
例えば、クラウドファンディングを実施するにあたりその業界のマーケティングを調査してほしい、プロジェクトの紹介ページの文章や画像の作成などだけを依頼したい、などあなたの苦手な部分を補ってくれるのがクラウドファンディング一部代行です。
基本的に主導するのは起案者であるあなたですが、不足している点や苦手な分野をフォローしてもらうために役立てられます。
クラウドファンディング代行 | クラファンコンサル | |
戦略立案 | ○ | △ |
マーケティング調査 | ○ | ○ |
ページ作成 | ○ | △ |
集客 | ○ | × |
評価・改善 | ○ | △ |
※サービスごとで内容に差はあると思いますが、あくまで当サイト調べとご参考にしていただければと思います。
- 少しでも自分のクラウドファンディングを成功させる可能性を上げたい!
- クラウドファンディングのことを1から勉強するよりは、任せられるところはプロに任せたい!
- クラウドファンディングにチャレンジしたいが、通常業務に追われて手が回らない・・・。
- 予算に余裕があるので、代行やコンサルに頼んでクラウドファンディングを成功させたい!
- 多少費用が掛かってでも、クラウドファンディングを成功させたい!
- 制作物や広告などは苦手なので、部分的に人に任せられるのであればお願いしたい!
下記の6点が当てはまり、あなたの要望に合うのであれば選んでみてください!
- 自分が苦手な分野をカバーしてくれそうな会社
- WEBマーケティングに強く、広告物の制作が得意な会社
- 丸投げしても、しっかり思うようプロジェクトに仕上げてくれる会社
- プロジェクト終了までしっかりと経過観測を行いながら、柔軟なアイデアを提示してくれる会社
- 成功率が高く、調達金額を上げてくれる会社
- 一緒にそのプロジェクトの未来を描ける会社
どんなプロジェクトであれ、外部から人を入れて一つの事業を展開していく場合は相性みたいなものもあるとは思います。
クラウドファンディングの場合は特に一時的にみっちりと同じベクトルに向かって頭を巡らせていかなくてはなりません。
また、自分に不足している知識や経験を十分に役立てて、手法や調達金額の決定など、少しでもクラウドファンディング成功の可能性を上げてくれる会社を選ぶと良いでしょう。
淡々と業務をこなすような業者さんよりは、自分のクラウドファンディングかのように真剣に考えてくれて、専門的な知識や経験をもとに、的確なアドバイスをくれるような会社が大事な選定ポイントです。
下記にお勧めの業者さんをご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
クラウドファンディング代行、クラファンコンサルなどの費用は会社によって価格差がありますし、サービスの内容にも差はあります。
また会社によって成功報酬の有無が違ったり、費用帯は変わるので、十分に確認をする必要があります。
下記はあくまで相場と考えて、参考にしていただければと思います。
費用 | デメリット | |
クラウドファンディング代行 | およそ20〜50万円 + 成功報酬 ※成功報酬がない会社もある | ・費用は高め |
クラファンコンサル | およそ20万円〜+成功報酬 ※成功報酬がない会社もある | ・手間を省けるわけではない ・担当者によってバラつきがある |
クラウドファンディング一部代行 | およそ5〜20万円 ※成功報酬がある会社もある | ・通常の代行と違って丸投げできるわけではない ・適した作業をお願いできないと効果が薄い |
会社名・サービス名 | サポート形式 | 費用 | 成功率 |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% | |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% | |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% | |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% | |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% | |
代行・コンサル | 調達支援金額の10% | 80% |