【ネクストゴール1500万円挑戦中!】北海道当別町の旧弁華別小学校、歴史的価値を持つ築88年の木造校舎を未来に遺すためにクラフトウイスキー蒸溜所に改修して建物を保存する計画です。現在改修工事中で2026年8月に製造開始予定!ネクストゴール達成で、計画時に諦めた箇所の屋根葺替も実施できます!
北海道当別町にある築88年の廃校木造校舎をクラフトウイスキー蒸溜所に改修することで保存し、2026年8月に製造開始する計画です。基本的なコンセプトは①日本最小規模の本格モルトウイスキー蒸溜所 ②手造りと自社シングルモルトに拘る ③細かなデータの蓄積・活用を重んじる ④積極的な情報の開示 です。
本クラウドファンディングは、おかげさまで開始20日の2025年8月14日に目標に掲げた1000万円を突破しました。大変図々しいのですが、実はここから『目標額をどれだけ超えられるか』がとっても重要なのです。目標額を超えるご支援を活用すれば、予算策定上の制約で諦めざるを得なかった事柄を一つ一つ取り戻していくことが出来、事業の継続可能性をより高めることに繋がっていきます。更なるご支援をどうかよろしくお願い申し上げます。
自己紹介
こんにちは、株式会社Whisky Student代表取締役の田中隆志(たなかたかゆき)と申します。
X(旧twitter)でWhisky Student @WhiskyRespect として、またnoteでもWhisky Studentとして、ウイスキーにまつわることや当別蒸溜所プロジェクトについて発信しています。
ウイスキー。それは、私の人生のメインテーマです。
小学校の社会科見学で聴いたウイスキーの製造工程に強く惹かれたことに始まり、学生時代はウイスキーメーカーから論文博士で来る方が居た研究室(微生物学)に所属。
スコットランドでウイスキーの製造体験をした新婚旅行。
いつか必ず仕事でウイスキーを製造しようと考えて生きてきました。夢と言ってもよいでしょう。その夢は2016年に叶うこととなりました。
堅展実業株式会社厚岸蒸溜所で開設準備室時代の2016年から製麦棟稼働後の2023年末まで8年間勤務して、多くのエキサイティングな経験を積ませて頂きました。
独立したのは、更なる夢『自分で蒸溜所を設立する』を実現するため。
そして立ち上げたのが株式会社Whisky Studentです。
この社名は、会社設立前の2022年から運用を開始したXアカウント名に由来しています。ウイスキーという深淵の学問の前でヒトは生涯いち学生のようなものと考えてこのアカウント名にしました。実際に会社を設立する際に社名をどうするかをかなり悩んでいたとき、京都の有名なBarの方に『アカウント名を社名にすることも考えてみたらええですよ』と助言を頂いたのです。
そして考えてみると、
・廃校を利用して蒸溜所にリノベーションしようとしていること
・母校北海道大学の微生物学の研究室と酵母に関する共同研究をしようしていること
・実験的なウイスキー造りにも挑戦して学び続ける姿勢をとっていきたいこと
こうした やろうとしていることと、「Whisky Student」という言葉のイメージが非常にマッチングすることに気づき、社名として採用したのです。
厳密に言えば「廃校を利用して~」の部分は社名を決めてから気が付きました、盛ってスミマセン。