みやこ映画生協の想いを引き継いで映画上映を継続したい!

エンタメ・イベント 地域・街づくり 大注目 MOTION GALLERY
このクラウドファンディング終了まで、あと84日です

みやこ映画生協

宮古市で28年間映画を届けてきたみやこ生協が今年6月に解散となりました。
今回、みやこ映画生協の映写機材機材等の買取りと古くなってきた移動上映機材の一部を更新して岩手県沿岸での映画上映の継続を目指すプログラムです。

日本で唯一の「映画」の生協。岩手県沿岸唯一の映画館。

岩手県宮古市の映画館みやこシネマリーン(運営 みやこ映画生協)は1997年4月にいわて生協のショッピングセンター「マリンコープDORA」の2階に2スクリーンで開館しました。市民一人一人が出資し運営する全国で唯一の「映画」の生協、宮古国際映画劇場閉館から6年ぶりの映画館復活ということで大きな話題となりました。2004年に陸前高田市の公友館が閉館となり、みやこシネマリーンは広い岩手県沿岸で唯一の映画館となり、宮古市に限らず沿岸地域の方々に映画を届けてきました。
http://cinemarine.blog45.fc2.com/

厳しい中の映画館運営でしたが、2011年の東日本大震災で岩手県沿岸部は壊滅的な状況となり、来場者数も大きく落ち込む事となりました。この大きな震災で「映画館」ができることを考え、発災から2カ月後の5月から被災地に映画を届ける活動をスタートさせ、避難所・仮設住宅集会所・災害公営住宅等での上映活動を続けてきました。(岩手県沿岸部を中心に宮城県や福島県も含め 2025年3月末で1200回を越えています)

▲東日本大震災宮古市街の被災状況

 

 

https://motion-gallery.net/projects/ne_projection