
和歌山県紀美野町の自然の中で自家焙煎コーヒーを提供するカフェきたの。農作業や散歩の途中でも、土足やペット連れで気軽に立ち寄り、ほっとひと息つけるよう、店舗前の屋外スペースに【土足で使えるベンチ付きテラス席】を整備します。
このプロジェクトは、通常のクラウドファンディング同様、どなたでもご支援いただけます。さらに、ふるさと納税を活用したメリットも受けられます。
このクラウドファンディングでは、ふるさと納税と同様に、2,000円を超える寄附額は税金の控除を受けることができるため、 実質2,000円のご負担で応援することができます。詳しくはページ最下部「ふるさと納税型クラウドファンディングについて」をご確認ください。
■ 税の還付・控除額の上限について
寄附者の給与収入や家族構成などによって還付・控除額の上限が変わります。ご自分の上限額については、 総務省ふるさと納税ポータルサイト等でご確認ください。
■ 和歌山県内にお住まいの方へ
和歌山県内に住民票登録のある方からのご支援に対しては、ふるさと納税の制度上、お届けできる返礼品に制限があります。リターンを選ぶ際、ご注意ください。
☕️山の中で、ほっとひと息つける和みのカフェから新しい挑戦を
山あいのカフェ「 カフェきたの」から、新しい挑戦を始めます。
農作業の合間にも立ち寄れる“土足OKのテラス席”をつくることが今回の目的です。
紀美野町の豊かな自然の中で、人と人が気軽に集える場所を育てたいと思っています。
はじめまして、「カフェきたの」店長の尾上泰江(ニックネーム:おまつ)と申します。
2024年5月、東京から和歌山県紀美野町へJターン移住し、翌月に築100年の古民家を購入。離れを全面リフォームして、2025年4月25日に「カフェきたの」をオープンしました。
ここでは、香り高い焙煎コーヒーと自家製チョコレートを提供しており、訪れる方が自分と自然と地域とつながり、のんびり和める場所です。自分をゆったり取り戻せる時間を大切にしています。
【カフェきたの店舗外観】
【自家焙煎コーヒーと絶品!手づくりのカカオ75%チョコレート】
🌿なぜテラスをつくるのか ー 気軽に立ち寄れることが地域のつながりを生む
開店から数か月が経ち、地域の方々や遠方からのお客様など、さまざまな方にお越しいただいています。
一方で、こんな声もいただきました。
「作業着や長靴のままだと入りづらい」
「農作業の途中に、ちょっとコーヒーを飲みに寄れる場所があったらいいのに」
確かに、靴を脱いでスリッパに履き替える店内は落ち着ける一方で、農作業の合間や散歩の途中では少しハードルが高いように感じます。
ある日、近所の農家さんが店の前で立ち止まり、「長靴のまま入るのは悪いなぁ」とおっしゃいました。
その一言が、今回のプロジェクトの原点です。









