
メニューや映画グッズ展示、BGMを含めて至る所が映画コンテンツに溢れている、映画愛に溢れたカフェ&ダイニングバー Cinema Kitchen 映画の空気 函館を始めるために、皆さんのご支援をお願い致します。
はじめに
皆さんこんにちは。
僕は札幌で映画愛に溢れた上映会を企画運営している映画の空気の小笠原といいます。2006年から上映活動を開始し、様々な上映会を開催してきました。今回、ご縁と偶然が重なり、函館で「シネマキッチン 映画の空気 函館」というカフェ&ダイニングバーを開業することになり、準備を始めてきました。
株式会社 映画の空気
https://eiganokuuki.com/
Cinema Kitchen 映画の空気 函館
https://cinemakitchen.net/
ところがここに来て、資金面で行き詰まる事態となってしまいました。物価高の影響だけではありません。法人化して4年弱のまだまだ小さな会社のため実績も乏しく、予定していた銀行からの信用を得られませんでした。さらに追い打ちをかけるように信頼していた人に裏切られる事件も発生してしまい、正直、一時は撤退も脳裏をよぎりました。でも、ここで諦めてしまうのは簡単ですが、やはり函館で挑戦してみたい気持ちが強く、なんとしてもオープンさせよう!と決意を新たにしたところです。そこで皆さんにお願いです。以下の趣旨をご一読頂き、今回の開業資金のためのクラウドファンディングにぜひご協力をお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。
映画の空気
私たち映画の空気は2006年の立ち上げからこれまで、札幌市を中心に映画愛に溢れた様々な上映会を開催してきました。俳優さんや監督さんをお呼びした映画祭や上映会を主催した際は、東京に行かないと会えない方に札幌でも会えるという機会を提供してきました。また、映画と食のどちらも味わえる「おいしい映画シリーズ上映会」では、映画にまつわる料理やドリンクを映画上映後に提供して、その作品のことをより深くまで理解できる体験を提供してきました。さらに札幌交響楽団の数名の皆さんと一緒に開催した「映画と音楽」シリーズでは、映画を通して音楽を、音楽を通して映画を理解するという体験を提供してきました。そして昨年は狸小路にある「空き地」というとても魅力的な野外スペースで数々の野外上映会を開催し、「みんなで一緒に映画を観る」あの不思議な一体感を多くの方々に体験してもらいました。
これらいずれのイベントでも、当日の会場では映画に感動し、目を輝かせたお客さんがわざわざ僕のところまで挨拶に来てくれたり、上映会に参加したお客さん同士がこの日をきっかけにしてお友達なったりと、コミュニケーションが自然発生的に生まれていて、その光景を見る度に本当に開催して良かったと感じていました。
◯ゲスト映画祭、上映会
・前田敦子さっぽろシネマフェスティバル
・ムロツヨシさっぽろシネマフェスティバル
その他招聘ゲスト:今泉力哉、北澤豪、池脇千鶴、岸部一徳、大森南朋、寺島進
◯おいしい映画シリーズ上映会
・『パラサイト 半地下の家族』:チャパグリ
・『チャーリーとチョコレート工場』:チョコレートドーナツ
・『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』:キューバサンド
・『天空の城 ラピュタ』:シータのビーフシチュー
◯映画と音楽
・2024/4〜2025/3まで毎月1回開催したミニコンサート
・「チャップリン」「坂本龍一」「ハンス・ジマー」「ジョン・ウィリアムズ」など
◯「空き地」上映会
・『平成狸合戦ぽんぽこ』
・『ルパン三世 カリオストロの城』
・『サマーウォーズ』『時をかける少女』
・『スワロウテイル』
・『そらのレストラン』『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
キノバー
札幌にはシアターキノというミニシアターがあります。その隣で映画愛に溢れたバーである「キノバー」の運営を映画の空気が行っていました。始めたきっかけは、上映会に来てくれるお客さんともっとお話をしたかったからです。映画の上映会をやっていると、当日参加してくれたお客さんとお話しする時間が意外と少ないのです。久しぶりに来てくれた友人と話をしていると、いつもの常連さんがいつの間にか帰ってしまっていることも多く、そこを改善したいと思っていました。飲食店だとその時間も取れると思いました。
映画愛に溢れたキノバーでは、メニューを映画関連の名称にしていて、そこから連想される映画の作品名をお客さんが当てるという瞬間がとても豊かな時間でした。また、「映画と音楽」というミニコンサートを行っていたのですが、様々な事情から映画の上映会は行うことができませんでした。そこは残念でしたが、来てくださるお客さんとの映画のお話がとても楽しく、良い時間を過ごすことができました。ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました。
映画の空気では今回の函館出店のために、2025年2月でその運営を終了しています。お昼のキノカフェは営業中ですので、映画を観る前後などでぜひお立ち寄りください。