林業家・橋本光治さんの人生と森づくりの極意を本にまとめて届けたい!

出版・アート・カルチャー 自然・環境・エコ Kibidango

このクラウドファンディング終了まで、あと13日です

橋本光治

木を育て、収穫する。

林業の仕事は、単純なようで奥が深い。
経済性ばかりを重視すると、環境に負荷がかかります。

徳島県那賀町で代々山を守り継いできた橋本家。
当主、橋本光治さんは、経済性と環境性を両立した「自然と調和した山づくり」を実践し
その手法を全国へ広めています。

未来の林業をより良くするヒントは、橋本山を歩けば見つかります。
橋本さんの生き方と橋本山の秘密を解き明かし、本にまとめ、届けたい!

皆様のご支援をよろしくお願いします!

 

橋本光治
徳島県那賀町の自伐林家、橋本光治さん

本の書き手は、橋本さんに学ぶ元編集者の「キコリ」

自己紹介

ページをご覧いただきありがとうございます。 私、滝川景伍は、高知県佐川町(さかわちょう)で林業を生業とする「キコリ」です。 出身は京都。その後、進学・就職に伴い、長野、東京と移り住みました。 最初に就職したのは出版社。そこで、雑誌編集者として、8年程仕事をしていました。 30歳を機に、転職を考えるなか、自然に優しい林業に魅力を感じ、高知県へ家族と共に移り住みました。
橋本光治
山仕事をする滝川。木を伐り、道を作る。
私が取り組む林業は、自伐型林業と言い、環境に負荷をかけずに100年、200年と持続的に経営可能な林業手法です。その実践者で、自然に近い理想的な森づくりをしているのが橋本光治さんです。 橋本さんからは、技術的なことだけではなく、 「ダメだったら、どうすればできるか考えよ」 「物事はよく観察すれば答えが見つかる」 といった、 人としてどう生きていけばいいかという哲学的なこともたくさん教えていただきました。 橋本さんから受けた学びを、そして、橋本光治という人生を本にして世に残し、広めたい。 元編集者の経験を活かし、未来の日本の森を担う次世代へ向けて、本の出版を決意しました。

 

https://kibidango.com/2720