八百屋のお母さんに救われた鎌倉のらーめん店、新たな挑戦!

外食産業・フード 大注目 オススメ
このクラウドファンディング終了まで、あと69日です

鎌倉のらーめん

突然、家賃が倍。移転を決意! 八百屋のお母さんに助けられ、現店舗から二軒先へ移転。再出発の鎌倉のらーめん店の新たな挑戦!

実行者の梅澤志ん五です、この度は鎌倉由比が浜から、らーめん店を無くさないため奮起している我々に皆様のお力を貸して頂くべくこのプロジェクトを立ち上げました。

らーめん一閑人の紹介

この度は、私どものクラウドファンディングページをご覧いただきありがとうございます。

らーめん一閑人店主 梅澤志ん五と申します。 一閑人は2000年に創業し2009年から鎌倉でらーめん店を営んでおります。ハバネロ、ハラペーニョを使ったつけ麺や豆乳をベースにしたらーめんなどオリジナリティーに富んだ商品を作り続けて四半世紀経ちました。前筆の唐辛子をはじめ米や野菜は実家の農園で自家栽培しております。鎌倉農協の連売市場や契約農家さんから鎌倉野菜も仕入れ、サラダやらーめんの具材に使い、季節感を感じるらーめん作りを意識し、地域の皆様に愛されるお店を目指し日々精進しております。コロナを機に製麺機を導入して自家製麺に取り組み始めました。季節や商品に合った麺を数種類製麺し、常に4〜5種類小麦粉を抱え、調合し製麺しております。季節限定のメニューも人気で、毎回バリエーションに富んだ商品を提供しております。

鎌倉サラダ胡麻トマ酸辣豆乳涼麺

「一閑人とは、」

店名の「一閑人」とは、丼や湯呑みに付いた人形のことを指します。井戸を覗く暇な人の長閑な風景を形にしたと言われ、我々もその大らかさに共感し店名にいたしました。意味もなく井戸を覗くことなど、この25年間一度もありませんでしたが、毎日毎日寸胴を覗き、自分なりの意味を探してまいりました。


■あの俳優さんも絶賛!? 青唐つけ麺

■塩らーめん(醤油 / 豆乳もございます)
■季節ごとの限定メニューもぜひ!


コロナが明け観光地鎌倉は小町通をはじめインバウンドに沸いております。新旧の飲食店や物販、土産店には観光客が押し寄せコロナ以前を越す賑わいを見せております。
最近耳にするのは鎌倉の優良物件が投資の対象になっている、外資に買われているなど、テナントを借り営業している我々個人経営者の多くが、家賃を上げられたり立退にあったり死活問題に直面しております。

今年になってから古くから在る有名な焼き鳥店がそういった理由で無くなったり、懇意にしている居酒屋さんが立退を迫られ途方に暮れているなど珍しくはない話です。

 

 

https://camp-fire.jp/projects/869519/view